いくつか「教えて」とリクエストのあった料理を作ってきましたが、
父も母も「分量は?」って聞くんですよね~(笑)
楽天レシピに投稿していたころは、計量スプーンや計量カップでちゃんと量を計っていましたが、
O型本来のおおざっぱな性格…
料理のほとんどは 目分量(笑)
なので、せっかく紙とペンを持って聞き取りしてくれているのに、
「えーっと、砂糖は小さじ1くらいかな、塩としょうゆは適量…」
くらい とか 適量 とか 少々 としか説明できない。
極めつけは
「あとは味を見て調整してね」って
全然レシピになってなーい
母は、お菓子なんかもよく作ってくれましたから、
ちゃんとレシピには忠実なんでしょうね~
酢飯がおいしくできたと褒めたら、早速「コレ、持って行きな~」って分量をメモしてくれました。
酢飯って、結構砂糖が入ってるんだな~とびっくりしちゃった

ハンバーグを作ったときは、
父に「ちょっと火が強すぎない?」と注意してもらったのに、
「最初は強火なんだよ」なんて言ってそのまま焼いたら…
見事に焦がしてしまった…
幸い、ハンバーグの姿かたちは保っていたので(笑)優しい家族は誰一人文句を言わず、「美味しいね~」と食べてくれました。
やさしーズだわ❤
次行ったときは、もっと上手にハンバーグを焼こうと思います。
母にとってハンバーグ=子どもの好きなメニューなんでしょうね~。
帰省すると必ずハンバーグを作ってくれます。
まっふぃーもおばあちゃんのコロッケとハンバーグは大好きで、大人と同じくらいの量をぺろりと平らげます。
今回は、練るのと形を作るのはまっふぃーも手伝ってくれました。
3世代の味かな。