岩手県平泉町の中尊寺で「節分会」が行なわれました。
今年も去年に引き続き、沖ノ海関が来て、豆をまきます
うっかり家を出るのが遅くなり、近い駐車場は満車。
少し離れた駐車場に止めて歩きます。
中尊寺の表参道『月見坂』
登ったことのある方はご存知かと思いますが
………急な坂です!!!!……
しかも前日の土曜日は、岩手でも久しぶりに積雪30㎝の大雪

豆まきの時間も迫っているので、いそいそと坂を登ります
50mほど上った地点でまっふぃーひと言
「もう半分まで来た??」
思わず前を歩いていたおばちゃんが吹き出しました(笑)
「まだ、上り口が見えるんですけど(笑)」
吹き出すのをこらえて後ろを指さしました。
さすがに若者と言えどもこの坂はキツイらしいね、まっふぃー
急な上に杉の木が立ち並び、夏でも涼しい木影はアイスバーン!!!
息を切らせ、豆まき会場の本堂に到着~
雪がちらつく中、町の保育園、幼稚園児たちが、かわいらしく豆をまきます。
「福はうち~鬼は外」
「全然届かないし」と冷静なまっふぃー。
それは来るのが遅くて後ろの方にいたからでしょ(笑)
あなたも去年はそうだったのよ!!
しばらく待って、いよいよ厄年の大人たちと沖ノ海関の豆まきです。
「天に花咲け、地に実なれ~鬼は~外~!!!」
大きな口上と共に豆まき開始。


実は、まっふぃー’s papaさん、厄年で壇上から豆をまくんです。
一応、これも豆まきに来た理由……でしたが、
papaさんを探すことなく、豆を拾うのにすっかり夢中のまっふぃー(笑)
ママはまっふぃーに見せてやろうとpapaさんの姿を探しましたが、ありません。
人がいっぱいで、しかも豆も降ってくるし(笑)
まっふぃーは足元でせっせと豆拾い(笑)
あっという間に終わってしまいました。
厄年の人たちが退場する時に、ほんのちょっとだけpapaさんの顔が見え、参加していたことは確認できましたが。
まっふぃーは「papaは見えなかったけど楽しかったからいいや❤」
それならママも満足です。
急な坂を上った甲斐があったってもんです。
家に帰ってからpapaさんが来て、全く逆サイドにいたと聞きました。
追加で豆をもらい、 「福」の赤はんこがおしてある縁起のいい豆とやらももらい、
まっふぃーは喜んでいました。
せっせとピーナッツの空むき(笑)
料理に使いたくて剥いているのに、剥いても剥いてもお皿にたまらない…
犯人は……
「見てると食べたくなるんだもん」
完全に年の数以上をお腹に収めたふたりでした(笑)
はい、私もです(^^ゞ