
かる~い気持ちで
サクサク読める本ですが、とても
勉強になりました(笑)
特に最近のわたしの
イライラ… この正体は
「~べき」という自分の常識というモノサシのせいだとわかりました。
心屋さん曰く、
『押しつけがましい人はいらいらしやすい』ああっ、それ私!!心当たりありまくりっ(苦笑)確かに、私は「~すべき」「~しなくちゃ」という気持ちが強いような気がします。
モノサシが長~くて固~くて重た~いのかもしれません(笑)特に、まっふぃーに対してです。
「ピアノの練習は毎日
しなくっちゃ」「言われなくても明日の準備
しないと」なんて、細かいことでしばりつけちゃってるなぁって。
あくまで私のモノサシ。
まっふぃーに押しつけちゃかわいそうですよね。
やろうと思った時に声を描けちゃって「今やろうと思ってたのに何で言うの?」ってふてくされるってことも出てきて反省することも多々そして、最近思っていたこと、
まっふぃーが言う
マイナス発言って、
ママの真似なんですよね~
「そのくらいちょっと考えればわかるでしょ」
このセリフ、まっふぃーに言われて初めて
“なんと感じの悪いこと!!”って気づきました(笑)
子どもは親の鏡です。その通り。
まっふぃーの言動にいらっとする前に、自分の言動を見直ししたいところです。
心屋さん曰く『「~べき」が多い人は自分でブレーキをかけている』
このブレーキを外すには
自分が嫌だと思う行動を思い浮かべて、
「私は(上記の行動を)してもいい」と言ってみることだそうです。
なんか、気持ち悪い気がするけれど
、「してもいいししなくてもいい」という選択肢をつけることで自分で選びとる自由を手に入れられるんだそうです。
フムフム。
前にも書きましたが、
私のいいところはすぐ試してみること(笑)。
早速、
小さいことですが実践しました。
仕事に行くのに
ハンカチ、忘れちゃったんです。
それに気づいた時、すっごくブルーになりました~
あ~あ、トイレの後、洗った手、どうしよここで、
心屋流心のブレーキはずしトレーニング(勝手に命名)「私は、手をパタパタさせて自然乾燥させたり、服でさりげなーく拭いちゃってもいい!!」確かにちょっと
いつもと違う気分。
「別に一日くらい服で拭いたからって平気よ~」
稼働領域が広がった気がしました。
すっごい小さいことでこんな気分になるのなら…これから続けてみようっと。
もうひとつ。
「ねばーランド」より「たいランド」っていうのもいいなと思います。
・「~せねば…になる」という
負のスパイラル「ねばーランド」
・「~したいから…する」という
プラスのスパイラル「たいランド」
「たいランド」は「私は愛されているから大丈夫」という安心感が土台だそうです。
世間から愛されている自信のない人は、心屋さん流にいくと「私はどうせ愛されている」「わたしはどうせ受け入れられている」って唱えて見るといいそうです。夫婦不和で、長い間で
自分を抑えてきたことで、どこかへ
見失ってしまった自分を取り戻したい…漠然と思って、
「わたしは~したい」という気持ちを大事にすること
これをどん底時代から心がけてきました。
間違ってなかったんだなぁとうれしくなりました。
まっふぃーにも最近言っているけど、
言葉って力があると思うんです。
だから
マイナスのことを口にすると、その通りに
失敗したりくじけたり…でも
プラスのことを口にすると、その通りに
うまくいく!!
UNOで証明してみせたんですよ~(笑)
「ママ、次勝つよ!!」って言って勝ってみせたら目を丸くしていました(笑)そもそもUNOには自信がありますが(笑)何度もすみませんこれも心屋さんが同じようなこと書いてました。
だからと言ってマイナスを飲み込んじゃダメなんですって。
息を吐き出すようにマイナスの言葉や感情を吐き出してそしてそれで終わらせるようにするといいんですって。
楽しく読ませてもらっている、森魚ふららさんのブログ
えっ!?王様の耳はロバの耳なんですけど!? のタイトルように、吐き出すことは重要なんですね~
心のトレーニングも、「しなきゃ」じゃなくて「したい」と思ってしようと思った私です。
自分を変えてみたい…でもどうやって??
っていう方、
一緒にこのトレーニングしてみませんか(笑)ホント、小さいことからでも、ね❤興味があったら、まずはご一読。お勧めの本です。心、軽くなりますよ~
20名現品モニター募集!女性必見のオールインパウダー美容液
オールインパウダー美容液「パウダリーモイストプラス」